今日はテイラーを引き取りにF-ROOTSへ。
よく音の響くこの場所で
牛のうた
リアル
ステージ。。。などなど
弾きまくり歌いまくる
だって気持ちいいんだもん





で、その後、なつも弾いてみる。
(メインギターのD-28のこと。因みにテイラーは414ce)
すると
「くりこさんちょっと見せてもらっていいですか?」
コンコン。。。ボディーを診察
「。。。。かもしれませんね〜」

今週に入り、
??ん?少し鳴りが悪い?
雨の湿気のせい?
残業続きで疲れていて耳がおかしい?
でも、いつもの
グッとくる感じがなんとなくしない

程度に感じていた変化。
定期的に診察してくださっているこの方は
同じ変化に気付いてくれた。
ので、私の『あれ?』は確信へと変わった。
結局、
テイラーと引き換えになつ入院。
この微妙な差を、感じても感じなくてもいいと思うし、ライブでPA通して鳴る音をお客様が聴いてもわからないと思う。
でも、そういうことじゃない。
ライブも大切だけど、
日々、お家や公園で弾いて歌って
『やっぱりこの音大好き
気持ちいい
楽しい
』って私が感じているかどうかが



私にとっては一番大切なことなんです。
綺麗な音だから、いっぱい弾きたくなる。
で、上達もする。
共に成長してるの

納得する音のアコギを2本所有していることを、最近つくづく良かったと感じている。
常に入っているライブを心配することなく、入院させて、リハビリもして、完全に安心出来る状態に保つ事ができるから、
いつもいいコンディションで長持ちする楽器へと成長していくんだなぁって。。。
沢山は所有しない。
現時点でこれが必要最低限で、最高の本数。
2本。
美味しいコーヒーも頂いて
最近では、練習したさに、用が済むとスタコラサッサと去ってしまっていたこの場所での、
滞在時間が今後長くなり、足を運ぶ回数も増えるのであろうという予感を胸に抱きながら、工房を後にした。
今日は
回り道しないで帰って来られた





唄えばHappyなのだ













この記事へのコメントはありません。