下駄が大好きです
秋から春先までブーツばかり履いて、
そのあと一気に下駄生活に入ります。
昨年から、鎌倉彫で塗りの濃い目のものを狙っていました。
静岡駅の中のお土産物屋さんの隣に、静岡物産店がありまして・・・
その一角にある、以前から気になっていた下駄コーナーを訪れました。
気に入った彫りのものは見つかったけれど、
鼻緒は別のがいい・・・なんて悩んでいたら、
「呼べば10分くらいで下駄屋さん来てくれますよ」
と販売員さん。
なわけで、下駄屋さんに来ていただき、鼻緒をすげ替えてもらいました。
「すげる」という言葉も普段使うことがなく、この言葉を使ってみたくて
「鼻緒がダメになったらすげ替えてもらいに来ていいですか?」
なんて聞いてみたりして・・・
私は足の幅が細いのと、下駄を履き慣れているという理由で
少しきつめに調整してもらいました。
下駄屋のおじさんとの会話も楽しみ、
手さばきを見て、目でも楽しく、帰りには
「調子が悪くなったらいつでもここへ来て呼んでくれればいいよ」
と言っていただき、ご機嫌で帰ってきたわけです。
夏に、本気で履くなら
汗を吸ってくれていつでもサラッとしている白木もオススメですが、
汚れが気になるので、塗りがいいという方は、
鎌倉彫お勧めです。
足と下駄の間に少し隙間ができるので、
べったりしませんよ。
この記事へのコメントはありません。